第26回被災地支援活動レポ
2013.06.23
公式ニュース
本日は、第26回目の被災地支援活動を宮城県・松島町にて
北原・菊地・岩佐・川栄・田野・大場の6人と訪問して
参りました。
前回もご報告したように、3年目の誰かのためにプロジェクトは
被災地の現状をお伝えするだけではなく、活動を通してAKB48G
として地元発展のお手伝いをしていきたいと思っております。
それでは、本日の活動レポをどうぞ
本日は、宮城県・松島町にてメンバー6名が
一日観光大使として、PR活動のお手伝いなどを
させて頂きました。
ゆるキャラの「むすび丸」くん
浴衣を来た選手が整列しています。
司会の方より、開会宣言をサプライズゲストに
して頂くということが伝えられ、メンバーが
体育館の後ろから登場すると、場内からは
歓声があがりました。
サプライズは大成功。
北原が開会宣言を行い、一人づつ自己紹介を
させて頂きました。
左端にいるのは、武将隊の支倉常長さんです。
何でも400年前にイタリアに行った武将だそうです!
自己紹介を終え、選手の皆さんととしゃもじ卓球の
練習に参加させて頂きました。
岩佐が冷静に丁寧に正確にしゃもじで
見事なラリーを演じて周りを驚かせていました。
田野・川栄ペアは子供が二人で温泉で
はしゃいでいる感じでした(笑)
田野・・キャラクター斬ったらダメだろ・・
とわずかな時間ではありましたが、皆様と卓球を
通して交流させて頂きました。
どのチームが優勝したのか?気になります・・。
そんな会場を後にして、次にメンバーが向かったのは
任命式を行いました。
フォトセッションを行い、地元メディアの方にも
取材をして頂きました!ありがとうございました。
前回に引き続き、メンバーの等身大パネルを
松島町に寄贈させて頂きました。
松島町に行った際には、是非パネルから顔を
出してくださいね!
任命式を終え、観光遊覧船に乗るメンバー
サッカースクールの小学生と同乗し、質問大会を
行いました。
時松島は260余りある島が防波堤になって
津波の被害を最小限にしてくれたというお話を
して頂きました。
遊覧観光船に乗船した後は、マリンピア松島(松島水族館)
にて水族館を見学させて頂きました。
小さな子供や学生が張り切ってパネルから顔を出して
記念撮影をいていました。
いい光景だと思って撮影をしたら
・・・。
・・・・。
子供じゃないI団長も張り切っていらっしゃいました(笑)
そして、個人的に凄くテンションがあがったのは
マリンピアのフードコートでした。
焼いて、焼きたてを提供してくれます!
お昼に天丼を食べましたが、迷わずオーダーした
ことは言うまでもないです。
そうこうしていると、メンバーが衣装に着替えて
現れました。
これからペンギンの餌やり体験をします!
普通に来館者の方ならどなたでも体験出来る
そうです!
いました!
餌やりを終え、先程のパネルに記念サインを
書かせて頂きました。
菊地も書き書き。
続いては、水族館の中の見学です。
特徴としては、大きな生き物が非常に多く
テンションあがりました!
ピラルクもオーラを出していました。
日本に9頭しかいないというイロワケイルカの
赤ちゃんが産まれたので、名前を大募集中!
もし名前が「タロウ」になったらそれは大場が
決めた名前です。
マンボウ本人は撮影し忘れました・・・。
大きかったです!北原曰く「メタル系のウミガメ」
でした(笑)
伊藤理事長からも聞いていましたが、実際
に写真を見ると震災と津波が如何に巨大だったのか
ということを強く感じます。
水位よりも上にまで津波が来たことを知り
言葉が出ませんでした。
今でこそ、水族館として営業していますが
大変な苦労があって、今があるんだという
ことを強く感じました。
そして、最後の活動としてステージトラック
を持ち込んでミニライブを行いました。
一生懸命パフォーマンスしていました。
ライブ間のMCではじゃんけん大会を行いました。
喜ぶ北原
会場の皆様を送り出しさせて頂きました。
たまたま松島に観光に来ていたファンなどもいて
ハイタッチも非常盛り上がっていました。
日本三景を背負って記念撮影
以上となります。
最後になりますが、震災から2年が経過しても
この活動を継続出来るのは、ファンの皆様が
応援してくださっているからです。
これからもAKB48Gを温かく見守って頂けると
幸いです。
本当にありがとうございます。